跳んで、踊って、はじけよう!縄でつなげる、スポーツと友情の輪。

ダブルダッチとは

  • HOME »
  • ダブルダッチとは

誰でも簡単!スーパー縄跳び”ダブルダッチ”

スクリーンショット 2012-12-12 23.22.11ダブルダッチは、2本の縄を使うスーパー縄跳びです。
向かい合った2人のターナー(回し手)とジャンパー(跳び手)で行い、大縄のように回し跳んだり、音楽に合わせたりと、たくさんの楽しみ方があります。
また縄跳びという性質上、誰でも気軽に楽しむことができます。
チーム競技を通して、協調性や自主性を持った考える力の向上や総合的な運動能力の向上、集中力や表現する力が身につきます。

歴史

 ダブルダッチは、300年以上前ハドソン川のほとりのニュー・アムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人によってアメリカに持ち込まれたなわとびです。
ダブルダッチという言葉は、オランダ人が複雑でおかしなことをした時に、それを指して言うイギリス人の俗語で、イギリス人がこのゲームにダブルダッチという名をつけました。

家の前の狭い道路でも、わずか2本の物干しロープがあれば出来ることから、当時、子ども達の間に広まっていきましたが、交通が激しくなり遊びも豊富になった1950年代の終わり頃から、ダブルダッチはすたれ、忘れられてしまいました。

1973年、ニューヨーク市警の2人の警察官がダブルダッチを楽しむ女の子達の姿にヒントを得て、スラム街で急増する少年・少女の非行に歯止めをかけるため、ルールを作り、新しいスポーツとして再生し、普及活動が始まりました。
翌74年に「第1回ダブルダッチ・トーナメント」が開催され、現在では全米で人気のスポーツのひとつとなり、若者、子ども達を中心に世界に広がっています。

わが国では1996年(平成8年)4月に日本ダブルダッチ協会(略称:JDDA)が正式機関として発足し、ダブルダッチの普及活動を行っています。

競技

スピード、規定、フリースタイル、フュージョンの4種目があります。
その内、スピード、規定、フリースタイルは、シングルスとダブルスに分かれています。

※シングルス
2人のターナーと1人のジャンパーの計3人で行ないます。
※ダブルス
2人のターナーと2人のジャンパーの計4人で行ないます。
1. 規定演技
決められた時間内(シングルスは25秒、ダブルスは35秒)に定められた演技を行ないます。
正確さ、優雅さが判定の基準になります。
ダブルスは、二人のジャンパーが同時に演技を行ないますので、二人の正確で一致した動きも判定の基準になります。

2. スピード競技
2分間にいかに速く跳ぶことができるかを競い合う種目です。
ジャンパーの左足が床についた回数を数えます。

3. フリースタイル
1分間でチーム独自の演技を行ないます。
チームワークと高度なテクニック、オリジナリティが高得点につながります。
演技中にジャンパーとターナーが交代できます。

4. フュージョン
フリースタイルの演技に、音楽を融合(フュージョン)させたもので制限時間内(3分以内)にチーム独自の演技を行ないます。
メンバーの人数は無制限で、演技中に、ジャンパーとターナーが交代することも認められています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お問い合わせ

応援いただいている皆さま

blueTag

eonsports

zerofit

hersheyjapan

PAF

SuperStartMizuno

ダブルダッチのつながり

KDDAー神奈川県ダブルダッチ協会

神奈川県ダブルダッチ協会では、ダブルダッチの普及だけでなく、 ダブルダッチをツールに新しい可能性を広げる活動を行っています! 神奈川県でダブルダッチの普及と発展を目指し、講師派遣やイベント・大会の開催を行っています。


ダブルダッチスクールクローバー

名古屋市守山区・名東区・岐阜県多治見市にて 東海地方唯一のダブルダッチ教室開催中! レッスンはもちろんダブルダッチを通じた地域貢献活動をしています。


Copyright © NPO法人 ZERO Double Dutch&Gymnastic Activity All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.